« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »
昨晩もパパは残業の為、帰宅は23時ころ。
そして寝たのは午前1時ころ。
その後いつも通り1時間おきくらいの夜泣き。
そしてまた・・・ふわり♡は朝4時半には起床してしまいました。
パパを起こしては可哀想だと思い、ベビーカーに乗せて外へ
清清しい気分といきたいところでしたが、ママ既に疲れていました。
行くところもないので、24時間営業のスーパーへ。
その後、ぐるぐる周辺を散歩をして帰りました。
パパが出勤した後、今日もどうにも身体がダルイ。そして眠い。
また、いつのまにか二人で寝ていました。
一度、12時で目を覚ましたもののお昼を作って食べるとまだ眠い。
今日は結局食事の後も布団でゴロン・・・・。
私につられてふわり♡も珍しくお昼寝していました。
次に寝て起きたのは17時30分。
相当疲れていた様です・・・。
口元が私に似てきてしまいました・・。
このところパパはずっと午前様。というより朝方会社から帰宅します。
昨日もいえ、今朝も帰宅したのは朝5時。
昨夜ふわり♡は9時には就寝したので、ママはゆっくり本を読んだりブログを書いたり。
就寝は1時でした。そしていつも通り、夜泣きが2時、3時とあり隣の布団を見るとパパはまだ帰ってきてない・・・
これは朝方コースだなぁ・・と予想したので布団を移動し、ふわり♡はテレビの部屋へ。
パパの布団と別にしました。
最近は残業も少なく夜勤なども無かったのですが、忙しくなると極端に帰宅が遅くなります。
朝5時になり帰宅したパパ。9時に起こして欲しいというリクエスト。
ママは二度寝すると目を開けられないのでそのままずっと起きたまま、お弁当を作ったりネットしたりして過しました。
パパが出勤後、流石に身体も頭も疲れてしまい久しぶりにふわり♡と長いお昼寝をしました。
運よく今日は曇り。眠い~お天気なのです。
布団に入ったのは11時過ぎで起きたのは15時30分。
授乳はあったものの久しぶりにゆっくり寝れた気がします。
それから遅い昼食を二人で取りました。
銀鱈と白いご飯をペロリ。
今日はぶどうを房のまま渡してみました。他のママさんが渡してみたら上手に食べていたと書いてあったのです。早速チャレンジ!!
初めはただいじってばかり。
でも一度上手に出来るとどんどんお皿にぶどうを入れていきました。
皮は別の皿に入れてねと私が言うとちゃんと入れてる!
これでママもゆっくりぶどうが食べれそうです。
最後には全部ぶどうを実と皮に分けてスプーンで食べきっていました。
全部分けてから食べる性格は・・・・パパに絶対似たんだなぁぁと眺めながら変に納得してしまった私。
性格にも遺伝ってあるのかな?
パパは焼き魚でも煮魚でも全部骨を処理したり皮を外したり、完全に食べれる状態になるまで食べ始めません・・・。
結婚当初これには驚きましたが、人は人。
私は食べながら骨を取ります。だってお腹空いてるのに細かい作業なんて面倒なんだもん
94歳の私のばぁば。現在は秋保温泉の介護老人ホームにいます。
このホーム、実は近所の旅館よりもずっとずっとキレイだしまるで大きな温泉旅館みたい。
部屋からの眺めもよく、更に職員の対応もとっても親切。
おまけに慰問にくる家族の為に、週に1度ですが予約で山野愛子美容室方が激安料金でエステをしてくれるんですよ。
いたれりつくせり・・
そして家族を招いてのイベントも多い、今日は夏祭りバーベキュー大会が開催されました。
私もふわり♡を連れて両親や叔母と参加。
毎回なのですが、慰問のたびふわり♡はばぁばや同じお年寄りを見ると火が点いた様に号泣します。
予想通り今回も初め激しく泣き続けました。
殆どが認知症のおばぁさんやおじいさん。
ふわり♡は誰の孫かも判らず、自分の孫の名前や息子や娘だと思って近づいてきたりするお年寄りが怖くてたまりません。(私も初めは怖かったのですが、すっかり慣れました)
談話室で大粒の涙を流すふわり♡。部屋の空気自体が嫌いな様子。(左)
一階のバーベキューコーナーに放してみるとすぐご機嫌に
激しく歩き回ってまた足を擦りむいていました。
会費がひとり1000円とは思えない程豪華な料理ばかり。
もちろんご祝儀やらご寄付があって成り立っているのでしょうけれど、職員の方が色んな種類のお肉やお魚などを焼いてくれたり、焼きそばや汁物、スイカや桃、ぶどう、アイスクリームの機械なんかもあって 、食いしん坊の私にはたまりませんでした。
ふわり♡も焼きそばや助六寿司、秋刀魚や焼き鳥などを堪能。
明るいうちの早い夕食でしたが、ヒグラシが鳴いたり涼しい風が吹いたりしてまるで那須高原のコテージか別荘で過してる気分。
最後は花火もあったりして、夏気分を満喫した一日でした。
席もゆったり、お酒も飲み放題。私は飲みませんでしたが、来年も絶対来ようね~と皆で約束。
次は敬老会です。
毎日お世話してくれてる職員のみんさん、ありがとう~。
今日もパパは休日出勤。
先週の3連休をもっと有効利用するべきだったなぁぁ・・と反省しています。
と言っても、先週は4度目の乳腺炎を発病。
昨日あたりまで痛みだけは残っていました。結局完治したというより落ち着いた感じです。
人に勧めておきながら、最近は「牛蒡子」の漢方をハイカロリーな食事の際しか飲んでいませんでした。
今はほぼ毎日。飲むと本当にすっきりします・・。
今回の乳腺炎の原因は、ズバリ「スリングの使いすぎ」「お風呂の床掃除」「台所の床磨き」の3つだった様な気がします。
汚れた床を見逃せず、胸をユサユサ揺らしながら拭き拭き。
ふわり♡が寝たことをいいことに、スリングに乗せて久しぶりにゆっくり買い物。
これが乳腺炎を招きました・・・
もちろんアイスクリームもプリンも食べていましたが、先週だってその前だってストレス解消に甘いものは気にせず食べていましたから・・・。
3回目の乳腺炎も気づくのが遅く死ぬ思い。(前回は昨年6月22日)
完治するのに1ヶ月以上。結局完治せず乳腺クリニックで注射針で古いおっぱいを抜きました。
注射は全然痛みがなく、早く行って治療すれば良かったと後悔した位です。
今回は連休中。病院へ連絡しましたが、病状を説明したら連休明けまでがんばって。
3時間おきにおっぱいを絞って冷やしてと言われました。
後日ニュースで知ったのですが、、病院は停電だったそうでエレベータが使用できなかった様なのです
結局は絞りに絞って冷やして冷やして。溜まった古いおっぱいや熱を出し切りました。
高熱は出ては引いて、まだ出る感じ。
育児しながら病気を治すのが大変なことを実感しました。
ふわり♡は今日もパパと遊べないので暇を持て余しています。
お散歩くらいは行こうね~。
コンビラックのベルトを締めようとしてました。さすが、形状マニア。
オムツは交換したばかりなのに、考えるとふわり♡は未だに1日10枚はオムツを使用しています。
トイトレなんてしたら床や畳が大変なことになるでしょう。
2歳半まで待ちます(誓!)
ピジョンのお子様用ふりかけで俵おにぎりに握って朝ごはんにしました。
でも・・・普段と味が違う!!と美味しくなさそうな顔。
結局スプーンでおにぎりを崩してスプーンでだましだまし食べさせました。
大人と旨み成分が違うのか?!
それとも最近おでかけする時は、コンビニのちりめんじゃこおにぎりや鮭おにぎり等を買って食べさせています。
以前は自分で作って持って出かけることも多かったのですが、手間と時間を節約中
でも、コンビニのおにぎりは裏の表示をみると半分以上が添加物
PH調整剤?って何?理解できない薬品名が書いてあることもあって驚くことも。
実のところ、コンビニのおにぎりをふわり♡は大好き。1個食べてしまう事もあります。
ママが食べてみても美味しい・・・。というか何かご飯に味付けがされてる。
食べさせすぎて自然な美味しさではなく、添加物の美味しさを本当の美味しさと認識してしまったらどうしよう!!!
日本食の危機です。
焼きホッケ入り納豆はパクパク、納豆は万能です。
まるで汚いものでも掴むような仕草。
少しずつ少しずつ食べ進めますが、結局ママがスプーンで食べさせることに。
がっかりだよ~
歯磨きシュッポや歯磨きしまじろうを使って遊ぶのは好きなのに・・・。
肝心の歯磨きは、毎回毎回嫌がって困っています。
奥歯も1本生えてきたし色々なものを食べさせたいと思っているので、歯磨きは欠かせません。
最近、夕食後の歯磨きはお風呂場でしています。歯ブラシは使わずガーゼでゴシゴシ。
シャンプーの後、腕に抱えられたまま抵抗の出来ないふわり♡の口にガーゼを巻いたママの指を入れてゴシゴシ。
初めはめちゃくちゃ泣いたけど、今は諦めたのか私に身体を任せています
でも朝食後、昼食後はそうはいきません・・・。
歯ブラシを持ってすぐ歩き出そうとして困ってもいます。
喉に刺さったりしたら大変なの・・・。
自分で歯ブラシを持って口に入れていますが、磨いているのは歯のない部分。
ママは毎回ヘロヘロだよ~
夏休み、ママたちはみんな同じ悩みを抱えている様です。
遊ばせる場所がない!!
児童館は夏休みに入った小学生が占拠していて、まるで自分の別宅の様に朝から夕方まで過しています。その中に1歳児が混じれる訳がありません・・・。
この児童館へ行けないというのは幼稚園児も同じだそうで、幼稚園に通う園児たちは夏休みになると遊ぶ場所がなくて困るそうです。
そこで便利な施設が「のびすく」だったんですよねぇ。
金曜日、久しぶりに「のびすく」へ出かけてしまいました。
嫌な予感はしたものの、まさに満杯のプール。芋洗い状態でした。
お昼を持ってきていましたが、テーブルが空いているわけもなく。
とりあえず一階へ戻り、一階のテーブルでふわり♡とゆっくりお昼を食べました。
すっかりお座りが上手になったふわり♡は大人しく食事をしてくれたので、のびすくで食べるよりも快適。今度からはここでお昼を済ませてから遊びに3階へ行った方が良いかもと新しい発見をしました。
こんな感じ・・・。おりこうさんのふわり♡です。
のびすくでは、ふわり♡も大きい子供に混じって大騒ぎしてました。
2台使って話ながら歩きまわったりしてました。女社長みたいです。
2時間ほど遊んで帰り道。ママだって休みたい~!スタバでお茶でもと思いましたが、とうとうふわり♡は一睡もしてくれませんでした
元気すぎる・・・・。
本日のふわり♡の夕食。
ご飯大3くらい(ふりかけ付)、ホッケ焼き魚、豆腐とワカメの味噌汁、インゲンとハムのさっと煮、トマト、胡瓜の千切り、茹でとうもろこし、デザートはヨーグルト。
今晩はパパが仕事で午前様なので、夜はふわり♡と二人きり。
夜は長いので、おかずの種類を多めにしてのんびり食事をすることにしました。
準備が遅くなり結局18時30分から夕食開始。
勿論、いつも通りママも向かい合って食べます。
大概ママが食べて見せないとふわり♡は食欲をみせないのが普通。
とにかく今もママが同じものを食べて見本を見せるんです。
この食事風景がいつまで続くんでしょうか・・・
今日の食べ具合はというと、白いご飯はあっという間に完食。
焼き魚は大好物なのでママの分まで食べるくらいムシャムシャ食べてくれました。トマト、味噌汁もパクパク。
食べなれているものは大丈夫なのですね
残念なのがインゲンと胡瓜。
「大げさにインゲン美味しい!」って言いながら食べましたが、ただしゃぶるだけで終わり。
辛抱強く何度かチャレンジしましたが、食べたくないと合図されました。
胡瓜にいたっては一口食べただけで全て床へさよーなら~。
青臭さが気になるのかなぁぁ。
そろそろ食べれるものを増やしたいママなのです。
コーンは元から意外に好きだったので茹でとうもろこしは味わってはペッと口から出してまた食べる。気に入った様子。これには安心。
最後は自分でとうもろこしをグジャグシャにして楽しんで、全部で1時間半の夕食終了。
親って子供に気長に付き合わないといけないのねぇ
それにしても進まない・・。
集中・・・。こんなに集中している姿みたことないなぁぁ・・。
ヨーグルトはお皿を舐めそうな勢いでペロリ。
久しぶりに区民たよりに載っていた、サロンへ行ってきました。
この日は蒸し暑く何となくーママはだるかったのですが、出かけてみることに。
偶然にもねんねの赤ちゃんより、1歳すぎの子供が多く参加していて良い刺激になったようです。
今回も民生委員のお姉さま方が、紙芝居や手遊び、ピアノの演奏に合わせて簡単に歩いたり。内容も充実していました。
と言ってもふわり♡は歩調を合わせることはありません・・・。
ひとりでおもちゃで遊んだり、走りまわったり。
お稽古事を始めてもきっとこうだろうなぁぁぁ・・・。
後半は自由に思い思いに過す時間になっていたので、「無毒性」のクレヨンで初めてお絵かきさせてみました・・・。
ほかの子が描いた画用紙の上にクレヨンを走らせてます。
右利き?左利き?
なぜか明るい色より暗めの色のクレヨンをチョイス。
さて、今日で1歳4ヶ月をむかえました。
たった1年でこんなに大きく成長してしまうなんて、昨年の私はきっと想像してもいなかった気がします。
始終一緒には居るものの、子供との時間をもっと味あわないと。
あっという間に幼稚園へ通うようになって、私と過す時間はぐっと減るんでしょうねぇぇ。
簡単に1歳4ヶ月のふわり♡の成長を明記。
おしゃべりについて・・・
ママ、パパ、わんわん、ガッキー?(ミッキー)位。さほど言葉は進みません。
身体つき・・・・・
だんだん背が伸びてきました。そして身体も筋肉質になり正確に測定していませんが、体重は約10キロ、身長は80センチ以内です。
以前太ももは太く、メリーズLサイズが一番身体に合っています。アンパンマンが描かれたネピアのオムツはLサイズでもふわり♡には小さい様です。
行動力、好きな遊び・・・
ファスナーは大好き。クッションや布団、カバンなどファスナーを見つけると開けたがります。
エアコン、照明のリモコン、扇風機のリモコンなどリモコン好きです。
ステレオのオン、オフが出来るように。いつのまにかCDを演奏させたりしています。
ジャングルジムではただ登ったり降りたりするだけでなく、色んな遊び方をしています。ちょっとだけ発想力が出てきたかな??
本は破ったりするだけでなく、ベネッセの本を読みながら?ハミングしたりして手遊びしています。
音楽は好きな様です。音楽が聞えてくると身体を揺らして楽しそうです。
指さしも頻繁。右の部屋の時計と左の部屋の時計が同じものだと理解している様子もあります。
おにぎりや人参のおもちゃをパクパク・・と口真似しながら食べる真似をしたり、人形や絵本に食べさせたりします。
鏡に映る自分に話かけたり、新しい洋服を着せてあげると鏡に自分の姿を映して自分を確認しています。
離乳食について
1日3回プラス1日2回のおやつタイム
1回の食事量は未だ多くはありません。
おにぎりなら0.5個、白いご飯でも大4くらい。
お味噌汁、野菜スープ、チリコンカン(トマトスープ)など汁系は好きらしい。
野菜はやわらかくして、さいの目にしないと食べようとしません。
ヨーグルトはプレーンが大好きです。量はあげただけ食べてしまうので大2位。
果物は最近はデラウェアがお気に入り。あとはバナナ。スイカなどは食べません。
肉類は鶏肉、豚ひき肉が好き。ハンバーグが大好きです。
ふわり♡は自分で食べたいので、ママがスプーンで食べさせようとするとイヤイヤされてしまい、結果毎回スタイのポケットには沢山の残飯が・・・・。
ふわり♡のテーブルの下には新聞紙を3枚敷いていますが、倍は敷かないと床の汚れ防止にはならないかも・・・。
ふわり♡の大好きなキャラクター四天王は、しまじろう、ミッキー、ミニー、ぷ~さん。
特にミッキーは大のお気に入り。
写真や広告に小さくミッキーが載っているだけで、「ふん!ふん!」と言って指をさしてミッキー見つけた~の合図をします。
昨年のクリスマスプレゼントだった、ディズニーのミッキー&キーボード。
当初はただのぬいぐるみ、キーボードはただ踏みつけるだけでした。
でも、暫くぶりにふわり♡に渡してみると大興奮
ついには、ラジオから流れる雰囲気の良い曲に合わせてミッキーとダンスを踊ったり、お得意のチューを連発していました。
ママは可笑しくて、可笑しくて
女の子ってやっぱりごっこ遊びが好きなんだよねぇ・・・。ミッキーは恋人なのかな??
ふと気が付くと、ふわり♡はひとり遊びが出来るように。
その間ママは台所の掃除や洗濯が出来ます。
成長したなぁぁぁぁ。
ミッキー相手に一生懸命演奏!?中。
音楽に合わせて部屋の中を歩き回って・・。
ダンス気分
「チューしてあげて!」のママのリクエストにはすぐ答えるふわり♡。
大学時代の友人が、5月末に女の子を出産しました。
自然分娩を希望していたのですが、中毒症の恐れもあり血圧が高くなっていたので緊急帝王切開手術で出産。
出産後は、点滴や手術の傷の痛み、血圧が高いなど沢山の難題を抱えながらの入院生活だったそうです。
数日前、里帰りを終え自分のマンションに戻ってきた彼女。
もうすっかりキャリアウーマンからママの顔になっていました。
体重もベスト体重ではないと言いながら、すっかりスリム。
おっぱいをあげる姿も何だか余裕そう。
赤ちゃんはまだ少し黄疸が残っているそうですが、両親共色白なのできっと色白な可愛い赤ちゃんへと成長するでしょうね。
鼻もとっても高くて美人さんの赤ちゃんでした。
抱っこさせて貰ったら新生児の香りがしました。
小さくて壊れそうなくらい軟らかい新生児時代。懐かしいなぁぁ。
横から見てもとっても鼻が高い。羨ましいなぁ
2学年も違うとこんなに違う。ふわり♡がお姉さんに見えます。
頭も身体もこんなに大きさが違います。当たり前だけど・・・。
クーラーの効いたお部屋なのに、やっぱりふわり♡は汗びっしょり。
うううう・・・心臓が停まりそうなほど恐ろしい気分を味わいました。
というより私の不注意ですが、今日は夕方近所のスーパーへ久しぶりに出かけました。
最近はずっと新しく出来た方のスーパーへ行っていたのですが、図書館へ行って数冊本を借りてきたので通り道のスーパーへ行ってきたのです。
が、しかし。今日も店を入ろうとしても簡単には入れません。
スロープに自転車が駐輪してあるのです。
1台なら何とか入れるものの、多いときは数台停まっています。
買い物後、荷物が多くて通れそうもなかったので私はムキになって自転車を移動していました。
すると後ろの方から「パタン・・・」という音。
え??もしやと思い振り返ってみたらベビーカーが後ろにひっくり返っていました
ふわり♡も驚いて目を大きく開いてました
幸い、、、、ベビーカーには買い物したものや本、スリングなどがふわり♡の背中部分にあり大事には至りませんでしたが、私はただボー然
近くにいたおばさまが「頭を打たなくて良かったねぇぇ」とひっくり返った瞬間を見ていた様子。
ほっとしましたが、とにかく心臓は停まりそう、息苦しい・・・。
どうして目を離してしまったのか後悔しました。
現在使用しているベビーカーは4輪ではあるものの、軽さを重視しているのでとっても転倒しやすかった・・・。いつも危ないと思いながらふと気を抜いてしまいました・・・。
頭をコンクリートの床にぶつけてたら・・・と思うと怖くて怖くて。
帰宅すると食パンは半分潰れて、卵も壊れていました。
食材だから良かったものの、愛する愛娘の頭だったら・・・反省した一日でした。
というより、スロープには自転車を駐輪しないで欲しいものです!!
地下鉄東西線工事のせいもあるのですが、あちこちホコリっぽいしウルサイし困ってます
7月7日月曜日に37.8度の高熱を出したばかりだったふわり♡。
一日で完治し水曜日には元気になっていました。
それが15日の今日になって、朝起きるとグズグズ。
何となく身体が熱かった気がしたので、パパに熱を測ってもらうと38.6度。
あちゃぁ・・・
昨晩はものすごい熱帯夜だったし、昼間スーパーへ行く途中ももの凄い猛暑でした。
あんまり頻繁に熱を出して心配だったので、義妹ちゃんに相談してみると「子供は暑いと熱を出しやすいし、風邪や熱を出している子が何人も居るので気をつけて!と友人からもメールが来たばかりです」
なんだかちょっと安心。
高熱が出ると何か大きな病気になるのでは!と不安になってしまいます。
ふわり♡はまだ突発も経験していないので、このまま数日高熱が続くならそれも心配しなければなりません。
とうぶん暑い日が続くし、児童館も夏休みになると利用しにくくなります。
どうしようかなぁぁぁ・・・・・。
お昼になっても熱が下がりません。
前回頂いた病院からのお薬を朝飲ませましたが、ぐったりしています。
わきの下と頭に氷枕をしました。
今日もめちゃくちゃ暑い・・・。
久しぶりに車でふるふるサロンへ行ってきました。
最近はとっても訪れる人が少ないそうで、今日もうちを入れて4組しか来ていませんでした。
なので広い体育館は貸切状態。
ふわり♡は思い切り走ったり、騒いだりしていました。
今月、来月は水かけまつりやちびっこプールがあるそうです。
遠いけど楽しそうなので足を運んでみようね。
アンパンマンのぬいぐるみヨーヨーを振り回しながら歩き回っています。
ブロックを箱の中に入れては・・・
「閉める」の繰り返し。
特大キッチンセットも独占!
オーブンを開けて・・
「閉める」ずっとこの繰り返し。
おままごとは当分先だね。
帰宅後は、ノースリーブに下はオムツだけ。
相変わらずスタイは汚れっぱなしです。
素麺がべっとり・・
気づかなかったのですが、素麺ってなかなか掃除しにくい。軟らかいしベトベトになるし。
それはそうと、おつまみの枝豆を食べさせてみました。
まずは枝豆を思う存分触らせてから、パカッと中身の豆を見せてサヤから外すと目を輝かせて喜んでる
枝豆の形状が面白かったのか、パクパク食べていました。
それもモグモグ口の中で味わって。
大人の味が好きなのかなぁぁ・・何てパパと話ていると、みじん切りにした様な枝豆を口からベローっと出されました
食べては出しての繰り返し。
美味しいけど胃には入れないのかなぁ??としばし考えていたら、どうやら皮が厚すぎて喉を通したくなかったようです。
でも、枝豆のうす皮まで剥くのは大変。デラウェアとは訳が違います。
テーブルの下に敷いた新聞に嵐の大野くんが・・・。
とても気になるらしい。
何度も指をさし、その度に私は「大野君だよ」と教えてあげました。
その回数数十回。
もう聞かなくていいでしょう!!って言うくらい言わせられました
ここ数日、よく歩いて疲れる様になったのか、夜中は何度も泣いておっぱいはせがむものの、朝は6時半にはふわり♡は起床する様になりました。
ふわり♡のお陰で、朝ご飯も早めに食べ、掃除や洗濯も済ませて9時には自由時間
今日は、パパがソファカバーを夏バージョンに換えてきれたり部屋中掃除機をかけてくれたので、ママはシャワーを浴びたりのんびりした午前中を過させてもらいました。
午後は、お昼を兼ねて駅前までお散歩に出ることに・・・。
まずヨドバシカメラへ。
ボーナス後の休日ということもあって、色んなメーカーがキャンペーンを張ってました。私達は最近欲しいかなぁと思い始めたDVDレコーダーのコーナーへ。
SHARPやソニーなど新商品がずらりと並んでいましたが、機械音痴の私には何が何だか分からずじまい。
品定めはパパに任せて、私はただただ大きな液晶テレビの画面ばかりを眺めていました。
その後、DUCCAの前へ行ってみるとここでもSHARP液晶TVのイベントが開催されていました。
それも男性に話を聞いてみると、「大きなTVをご覧になりながらスウィーツをご堪能いただけます・・」の一言。
招待状がなくてもOKだったので、もちろん入ってみました。
開始時間から数十分しかたっていなかったので、席も個室の4人掛けが空いていました。
「とにかくお好きなのを食べてくださいーー」
へぇ・・・ケーキ一個くらいとコーヒーが飲める位なんだろうなぁと思っていた私たちでしたが、とんでもない・・・
厳選されたお取り寄せスウィーツとサンドウィッチ、カナッペ、飲み物が沢山並んでいました。
それも有名店のばかり
甘いもの大好きなパパとママは大感激
それにしてもSHARPドキュメントって太っ腹。
今回のイベントの主旨自体余り解らないまま参加した私たち。
アンケートに答えたものの、大型液晶テレビは我が家には必要ない。
「無料で1週間レンタルできるんですよ」というご案内にもきっぱりお断り。
結局会社側としては何のメリットもないような・・・・。
でもSHARPドキュメントが良い会社という事は分かったかな・・。
厳選されたスウィーツの一覧と感想を少々載せておきます。
本当ご馳走さまでした・・・
自由が丘スウィーツホォレスト 果香「亀ゼリー」・・・食べる美容液ゼリーだったらしい・・。
残念ながらお腹がいっぱいだったので食べず(一番食べるべきだったと夫)
東京上野桜木 INAMURA SHOZO 「上野の山のモンブラン」・・超人気店のものだったのに、これもお腹がいっぱいで食べれず
京都伏見 京はしや 「抹茶チーズケーキ」・・・VVV6で1位になった事があるケーキだそう。和もの好きとしては見逃せない。絶品でした
自由が丘スウィーツホォレスト 「アンファンス 0.5Mの岩塩ロール」・・・甘いだけでなく岩塩が効いたロールケーキ。初めて食べたけどハマリそうなお味でした。
キルフェボンの「フルーツタルト」・・・何度も食べているので感激は薄く・・フルーツ部分はふわり♡が食べました。
地元スウィーツもありました。
鳴子町の「栗団子」・・懐かしい、久しぶりに食べる。
一番町かぼちゃの花 「プチシュークリーム」
宮町のミティーク 「夏モンブラン、チョコクロスケ」・・・今度買いに行ってみようっと
泉区寺岡 レシュヴァン「マカロン」
多賀城 ファソン・ドゥ・ドイ 「コーヒーロールケーキ」・・・うん十年は食べているのでここでは食べず。
写真は夏モンブラン・・・どれも一個ずつ食べれました。甘いもの好きにはたまらない一日。
大画面液晶で野球やブルーレイを体感。
隣の部屋では大画面でWiiを楽しめたり、ネイルやハンドマッサージのサービスもありました。
眺めの良いDUCCAで、ふわり♡もアフタヌーンティを堪能。
夜はあっさり素麺の夕食だったのは当然かな。
もの凄い猛暑・・・。
汗っかきのふわり♡にはキツイ。
最近はお部屋や児童館で遊んでいると、ふわり♡だけいつも髪の毛が汗でびっしょりになっています。
お友達のおうちで遊んだ時もふわり♡だけ、まるで温水くん(ぬっくん)みたいに髪の毛が顔に張り付いているし、可愛いというよりオジサンみたいな時が・・・
なので、お出かけしないでゆっくり過す日の午前中は、ママとのシャワータイムが定番。
お着替えも何度もしちゃいます。(着せる洋服が無くなってしまうことも・・・・。もっと何か買っておかないといけません)
最近は、下着はオムツだけで地肌にノースリーブのワンピースなど涼し気な洋服を着せているのですが、気づくと汗だく。
ある意味燃費が良いのか悪いのか、授乳回数も増えているけど麦茶を飲む回数も半端ありません。
でも、すぐオムツがブルーラインになる事を考えると頻繁に水分補給してあげないと脱水になったりして大変ですよね。
今日のお昼は久しぶりにびっくりドンキーへ。
お水を一生懸命飲んでいます。
ハンバーグ大好きのふわり♡ですが、普段はママが作った薄味ハンバーグ。
ドンキーのハンバーグは肉汁がしみ出てさぞ美味しかったんでしょうね。
うん、うんって頷いて食べていました。
何度も飲んでいたところを見るとやっぱり味が濃いのでしょう・・・・。
この後もいっぱい汗をかきながらおっぱいも飲んでいました。
車でもNUBYで麦茶をグビグビ。
飲み終わると・・既にブルーライン
帰宅後、遊び疲れてぐっすり。
バンザーイの寝姿はママ譲りです。男前!!
Wii Fitをママたちで楽しもうとお友達のおうちへ遊びにきました。
でも・・・残念ながら最後までゲームをするチャンスはありませんでした
「わんわん」「うわぁん、うわぁん」「ばぁん、ばぁん」(色んな声の出し方がありますねぇ)
赤ちゃんたちは呼びまくってました。
ふわり♡は追いかけまわしたり触ったり。わんわんとの時間を満喫。
今日一番人気のおもちゃ「ゴムホース落とし」
穴の中にカラーホースを入れるのですが、みんな夢中。
前頭葉を使ってるのかな・・・いいぞぉ~
赤ちゃんたちは、なかなかママを解放してくれません。
夕方になってやっと一息できました
「いない いない ばぁ~」はみんな大好きなんですねぇ。
我が家でもないのに、社長椅子(バンボ)に座るふわり♡(中央)、この気ままさは誰に似てるんだろうと思うことがあります。
オーナーは一番うしろに座って控えめなんです。
それにしても滞在時間3時間の間に、授乳タイムは5、6回。おむつは4回も交換。
この夏、トイトレなんて100%不可能です。
我が家のお姫様はまだまだ赤ん坊。
でもまたそこが可愛いぃ・・・成長はゆっくりでいいよ~。
今日は風もあって朝から心地良い・・
生協の育児サロンに誘われたので、初めて参加してきました。
徒歩10分くらいのところですが、紫外線は強い。
我が子だけでも強い紫外線から守る為、先週トイザラス買った「99%UVカットRay Shade」(2、500)を愛用中です。
材質がポリエステルとポリウレタンで出来ているだけあって丈夫、少々の雨も大丈夫そう。
その上調節も簡単で横からの光もさえぎります。
これはなかなかお薦めですよ。
こんな感じ。ねんねの時はクーラーの風避けにもなりそう。
生協のサロンでふわり♡は場所みしりが激しく終始グズっていました。
写真はサロンあと児童館で遊ぶふわり♡。肌着姿で走りまわってました。
帰り足・・・ぬいぐるみを渡して気を紛らわす。
移動には本当一苦労・・・
久しぶりにデパートへ。
ベビーカーで出かけたのですが大人しく載っているはずもなく、所々でお茶を飲ませたりおもちゃを渡したり。
つまらなくなるとすぐ「きゃー、ぎゃぁ~」の繰り返しです。
ふわり♡のお洋服だって見たかったのにぃぃ
デパートで用事だけを済ませるとすぐキッズルーム&授乳室へ駆け込みました。
いつもながらウインドーショッピングすら出来ない・・困ってしまいます。
移動中も売り場内にふわり♡とママの声が響きわたっているし、恥ずかしいったらありません・・・。
偶然児童館でよくお会いするママもキッズルームにいて、笑われてしまいました。
お菓子たいむもデパートで。
食べるときは大人しんだよねぇ・・・。
今日は「しまじろうげんきビスケット」
口に入れてるのに次の準備・・・
一日0.5袋までです。結構、お腹いっぱいになるみたい。
ゆっくり料理も出来ないこのごろ。
でも昨日はふわり♡が風邪でまとまって寝てくれていました。
ママは久しぶりに「チリコンカーン」を作ってみました。
トマト、にんにくがふわり♡は大好き。
きっと気に入ってくれるだろうなぁ・・と思っていたら大正解。
スープも具もパクパク。
沢山作ったので半分は冷凍に。
ただ具の豆とコーンは食べてくれませんでした。
この豆が美味しいのになぁ。
スープもスプーンで掬って。
ただ・・・トマト色の汚れが気になってママは目が離せません。
さくらんぼを自らちぎって食べる。
だんだん食欲旺盛になった気が。
食後のおっぱいも欠かしません(デザート気分なのかなぁ・・・)
昨日の猛暑とエアコンの効いた車内。そして涼しい我が家。
朝方、ふわり♡がいつもの様におっぱいを飲んでいると身体が熱い・・。
ふわり♡が38度熱を出していました。
普段の平熱が低いので、こんなに高い熱は生まれて初めてです。
無理をさせちゃったかなぁぁ・・・。
「ワイドシリン」という抗生剤を出されました。
突発性発疹かどうかは2、3日たたないと判らないそうです。
ふわり♡ごめんね・・・
待合室で騒ぐのでママが「あぷっ」と言うとふわり♡も「あぷっ」。怒っているとは思っていない様子。
ポストペットのぬいぐるみを振り回す元気はあったようです。
帰宅後、泥のように眠るふわり♡。
早く元気になってね
酷暑の中、山形県山辺町のラベンダーまつりへ行ってきました。
週末のレジャー記事は夫に任せているのでここではパス。
暑かったけれどラベンダーカーペットを歩きながら楽しい週末を過してきました。
が、が、が、
このところ苦労するのが、チャイルドシートとベビーカー。
乗らないし、すぐ降りたがります。
乗らないことに関しては、とにかく抵抗がすごい。
「イヤ!イヤ!イヤなのーー。」と言っては身体をくねらせ、チャイルドシートの場合なら足元までずるずると落ちていってしまいます。そして決まって涙を流しての抵抗。
悲しいかな、最近ママはお菓子でつって乗せることにしています。
お菓子を1個手に持たせただけで、ぴたっと泣き止んで大人しくなるんです。
これって舐められてるよねぇ・・・と思いながら週末は何度もこの手を使いました。
山形から帰る途中。お菓子を食べ終わり、もっと欲しい~とママを見つめる(ダメです)
暫くすると諦めて眠ってしまいました・・・。
仙台に戻り、散歩がてら駅前へ。
スタバでリラックス。
ふわり♡もおやつタイム。
「たべっこ動物」(メイプル味)
美味しい~
お菓子は一日1袋までですよ。
週末、あちこちでふわり♡の調教用お菓子を購入。
近所のお店には余り種類がないので、こんなにあるって知らなかった~。
朝起きてみると家族全員汗びっしょり。
シャワーを浴びてすっきりしてから、みんなで朝食にしました。
ふわり♡はこのところ自分でスプーンや手を使って食べるのが得意になってきたのに、暫くするとこの状態↓
とにかく目が離せません・・・というか食事中はママはずっとふわり♡の手元を見ています。
これがママの肥満のもと。
ママは味わう訳でもなく、ひたすら口の中に食べ物を入れてしまうので、一体食事をどのくらい食べたのが全然意識がないまま、ママはただ胃を満たしてるだけなのです。
食べるのがイヤになるとスプーンやフォークを床へ投げて、仕舞いに手で食材を掴んでサルみたいにあちらこちらに投げつけます。
デザートに東根のさくらんぼをお皿にのせて与えてみると、数粒食べたら満足したのか、
今度はさくらんぼを床には捨てずにスタイのポケットに捨ててました。
この瞬間を見たとき、自分の子だと実感
ママは幼稚園の頃、給食が食べ終わらずに居残りさせられていました。
昔は嫌いなものも全て食べないと帰れませんでした。
そこで私が考えたのはスモックのポケットに食べたくない給食を入れること。
だからポケットはケチャップやソースや色んな野菜なんかでグチャグチャ。
これって本能なのかなぁぁ・・・。
ふわり♡が成長した面もあります。
食事中は椅子から立たなくなりました。
でも、食べ終わってしまうと勝手に立って自分から腰を曲げて「ご馳走様でした~」のポーズ。
だんだん子供へと成長してます。
最近は離乳を目指す為、午前と午後1回ずつは大抵おやつを与えています。
手作りのお菓子でもなくフルーツでもなく殆どは赤ちゃん煎餅かボーロ。
これは今日の午前中のおやつ風景。
真剣にDVDを観ています。
落としたボーロをただ見つめる。
結局は10粒も食べてませんが・・・・
まるでMOVIXで映画を楽しみながら、ポップコーンをほうばる女の子みたい。
DVDを鑑賞しながらおやつを食べている間、ママは掃除や洗濯を済まします。
お菓子のときは大人しい・・・・。
午後のおやつタイム
外出先のマックで
ゆっくり買い物が出来なくなりました・・・。
いつも駆け足。
ふわり♡は泣くは叫ぶは大変なのでバーゲンなんてきっと行けないなぁ・・・
午後のおやつはモンキーバナナ1本、ボーロ少々。かっぱえびせん少々。
「1才からのかっぱえびせん」油不使用っって書いてある。でも大人の味です。
サクサク食べていました。
お菓子はだいぶ床に落ちてましたが・・・。
大人と同じものを飲みたがる様になって
熱いコーヒーでもお茶でも飲もうとするので困ります。
写真はマックの水。
本人はかなり満足気です。
離乳重要だけど、「歯磨き」を忘れてしまうことも多くて・・。
虫歯にならないように気をつけないと。
3月生まれのお姫さまたちが集まりました。
今日の子供たちのランチ。
すごい~。RIK☆ママが用意してくれました。
私にはできません
卵焼きには海老が入っていたり、ポテトサラダもマヨネーズをお湯でのばして混ぜたそうです。薄味だけど優しい味。
みんなで食べるのも楽しいし、美味しいし、ふわり♡はパクパク食べていました。
ママは弟子入りしたいですねぇぇ・・・。
RIK☆ちゃんがあんよ出来るようになりました、おめでとう
公園を散歩するのが楽しみだね。
思い思いに楽しみながら、クーラーの効いたお部屋でのんびり。
おやつの時間には、みんなで「ぶどうジュース」を。ふわり♡は初体験!!
飲んでます~
毎回二人のお姫さまたちには驚かされるのですが、今回も同様(動揺・・)
ななななんと・・・アンパンマンキャラクターを認知しているのです。
「アンパン」とか「ドキン」(ドキンちゃん)とか色んなキャラクターを知っているぅ
えーーー!!すごい!
朝6時から毎日アンパンマンが放映されているそうなのですが、録画して見せているそうです。
アンパンマンが大好きなんだっって。
YUZ☆ちゃんは三輪車もアンパンマンだとか。
パズルもふわり♡は簡単な○位しかはめ込めないけれど、二人は形の向きを変えたりしてちゃんと出来ていました。
う~ん、ママもふわり♡も脳トレが必要です。
のんびり楽しみながらがんばろうね。
本日は、久しぶりにたっくんとみーたんとデート
イオン仙台泉大沢店で集合しました・・・。
お昼はもちろんフードコートへここなら騒いでもこぼしても安心です。
ふわり♡は愛用のスタイをまたまたぐちょぐちょにしながら、ラーメンの麺だけを一生懸命掬って食べました。
こどもラーメンセットを注文したのですが、ラーメンのスープも炒飯もしょっぱい。
ジュースもお菓子もふわり♡にはまだ無理。
結局は麺だけ食べさせて残りはママのお昼ご飯
おにぎりを持参して正解でした。
難しい顔をして食べています。
食後はフードコート内をたっくんと走りまわってました。
平日ということもありお客さんは殆どいません・・・。
子供たちには天国です。
ここのフードコートはキッズスペースとキッズ専用飲食スペースもあって子供連れには利用しやすい。特に平日はお薦めですね。
食後ゲームコーナーにある「遊キッズ愛ランド」へ。
ゲームコーナー自体余り行かなかったので存在すら知らなかったこの施設。
耳障りな位大きな有線が気になりますが、500円でこんだけの広いスペースで遊びまわれるなんてGOOD
もちろん貸切状態でした。
入り口
平日は500円で18時までフリータイム。普段は20分 、200円。
沢山の遊具があり、その間を走りまわるふわり♡。たっくんと追いかけっこを楽しんでました。
これは「波乗り」。波打つ地面が気持ち良さそう
「フワフワふうせん」
写真は小さな風船の部屋。扇風機の風で風船が勢いよく部屋中を飛び回っています。
子供も大人も大興奮
疲れてお茶休憩。
みーたんもすっかりお座りが上手になりました。
みんなに沢山遊んで貰って楽しかったねぇ
思えば1歳2ヶ月を過ぎた頃から、ふわり♡は下痢、嘔吐、鼻水と病気を繰り返しています。
1歳までの免疫は本当になくなってしまったんですねぇ・・・。
今日もママの体調がすぐれないので自宅でゆっくり過すことに。
ふわり♡自身も昨晩3時ころまで夜泣きを繰り返していました。
昨日からママが寝ているのを良いことに、ふわり♡は絶えずおっぱいを欲しがり、これが本当のフリードリンク
日中の半分はおっぱいを吸っているのでは?と思ったほどです。
それが今朝になっても変わりません。
ママの姿が見えないと泣いて騒いで、近づくとおっぱい。
これじゃぁ・・何も出来ないよ
朝ごはんは食べたのに、おかしいなぁぁ・・・
お味噌汁の具を掬う。
お味噌汁のお汁のみを飲む
ササミを掴んで食べるようになりました。
でも、食べるというよりしゃぶるだけ。味わってからべっと出します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント